で、お盆はずっと高速1000円かと思ってました。
日曜日に実家帰った時は1000円だったし。
違ったんですね。
時間はあるけど金はねえっつう今日この頃。
よし。下道で行ってみよう。
走った事無かったしね。
て事で、出発は前日の22時前。
行けるトコまで行って、寝てやろうと。
いつも思うのですが、高速でも下道でもやはり富山は長いっすね。
親不知入ったとこで力尽きます。
力尽きて寝てた所が前回のTop画。

海の家“おじま”の前でした。
京都の貴公子がこんなトコにも進出してるのですか?
そのまま白馬へ。
ゆっくり行っても8時過ぎ着でした。
流石に早すぎるので、探索してみます。
まずは、ジャンプ場。

シーズン中は全く興味の無い場所。
こんな時じゃないと行かないっすね。
中・高生位の子達が練習してました。

気持ち良さそう。
ブーツとビンディングの関係が気になり、1時間ほどぼんやり。
で、次は47。

思ったより車が多かった。
上に何かあるのかと、地形が気になったのですが、下から見えるとこだけであとはスルー。
特に車から降りずに五竜へ。
ここも地形気になりつつも、とおみ駅横のウォーターだけ見てみます。

K-airより小さい印象でしたね。
気持ち良さそう。
隣のトランポリンで、ダブルの練習してる人が居ました。
おそらくプロスキーヤーっぽいす。
スゴいっすね。
そして「Little Alaskan & Small Cabin」へ。
美味ハンバーガーをムサボリ喰って、さてどうしようかと思ってたトコで、アメヤンさんに「八方の黒菱ゲレンデまで上がれるよ」との情報を頂き、見に行きます。
和泉のゲレクリ以来、ゲレンデの地形が気になってます。
歩いて山に登るのが一番だという事は知ってます。
けど、おれにゃ~無理だ~。
なので、黒菱林道を車でゆっくり上がるのです。

ヘリと牛のシュールな組み合わせ。

やはり、八方。面白い地形ですね。
雪降ってる状況やと普通なのですが、こうやって地形丸出しだと、ケッコウ恐かったり楽しそうだったり。
色んな発見があるっすね。
想像しながら、あそこ当てれそうとか。
来期はココ滑りたいっすね。
で、山から降りて、そのまま帰路に。
またも下道をぶら~りと。
そのまま福井までと思いつつも、富山に気になってた場所が。
宇奈月の温泉と、桜ヶ池公園スケートパーク。
どっちに行こう。
温泉入ると帰りたくなくなるから、今回はスケートパークにします。
桜ヶ池公園。
勝手なイメージで、黒部あたりにあると思ってました。
全然違いました。
石川寄りというか岐阜寄りというか。
アローザの近くな感じ。
場所はココ
アイテム満載すね。

バーチもありました。

市営らしいので、登録も無し、使用料も掛からないみたい。
ギアも指定は無いし、スケート・インライン・BMXなんでもオケ。
すばらしい。
この時はスケーターとBMXの子がいました。7人位。
いつもよりは少ないみたいです。
ちょろりと滑ってみました。
基本全て鉄製でしたが、Rはやさしく、滑りやすかったす。
医王山横の304号線通ると福井から110km位の距離。
高速でも、120ちょいでした。
結構近いすね。
と、ここで気付きます。
最終的にはやはりスケートでした。
なんし、スケート三昧な盆休みだったとさ。
ではでは。

コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
カレンダー
プロフィール
Author:ふるちん。
福井をベースにしつつも、フラフラとしながら撮りたいと思う人に会いに行くスタイルで撮影をしております。
が、撮るフリしつつ滑ってる事が大半です。
最近の被写体は変なサングラスブランドStone-Dの変なCrewがメインです。
たぶん。
色々お手伝いもさせてもらっております。
どうぞよろしく。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2015年12月 (1)
- 2015年09月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (4)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年05月 (2)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (10)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (12)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (5)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (5)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (4)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (6)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (6)
- 2008年09月 (7)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (3)
- 2008年06月 (2)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (8)
- 2008年02月 (6)
- 2008年01月 (11)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (8)
- 2007年07月 (10)
- 2007年06月 (7)
- 2007年05月 (12)
- 2007年04月 (13)
- 2007年03月 (13)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (20)
- 2006年12月 (17)
- 2006年11月 (10)
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム